オリンピック新種目の…
日本のみんなが楽しみにしていた
2020年東京オリンピックは、とうとう、
とうとう延期になってしまいましたね…
その東京オリンピックで、新たに追加された種目の
ひとつであるスケートボードに、
10代の頃から憧れていたスタッフIMです。
いらすとやさんの対応が早い!
もうこんな素材↓がアップされている!
そしてこの度とうとう…
マイデッキを購入いたしました。
正直私もいい歳なので、もうこれから始めることは無いだろう、
かっこいいスケーターの動画を見られれば満足だと、
思っていました。
友人の誘いとオリンピックムードに押されて、
ついに手に入れてしまいました。
マイデッキ完成までをかんたんにレポートしますね。
スケートボードの大まかなパーツは
デッキ(板)と、ウィール(タイヤ)、
ウィールの軸になるトラックです。
スケートボードの購入は、
それぞれのパーツを自分で選んで組み立てるか、
初めからお店のセレクトで組んである完成品を買うかです。
私はデッキのみ通販で購入し、
大橋駅近くのお店でその他のパーツを
組んでもらうことにしました。
2匹の看板わんこが出迎えてくれました。
店内にいた少年たちも、これから始めるために
マイデッキを買い求めに来ていたようです。
知識ゼロなので、店員さんに任せっきりでしたが
親切に対応してくださいました。
足を載せる面には、ソールが引っ掛かりやすくなるよう
デッキテープという、紙やすりのような素材のテープを貼ります。
テープはデッキの形にカットされていないので
貼った後にデッキの形に沿ってカットしていきます。
手際よくきれいに貼ってくださいました。
1個1個パーツが取り付けられていく様子はわくわくしますよ。
そのうち私も自分でばらしたりカスタムしたり
するようになるのでしょうか。
マイデッキ完成です!マイデッキちゃん!
デッキ持ち運び用のバックパックも早速購入。
表にベルトが2つ付いたデザインのものを
見かけたことがあるかもしれませんが、写真のように
デッキを取り付けるためのものなんです。
家の敷地内で試しに乗ってみましたが、
案外乗れました。
動画だけはたくさん見ていたオタクの知識が
活きているのでしょうか。
左足が前のレギュラースタンスか、
右足が前のグーフィースタンスか、
利き足の見極めも大事みたいで、
レギュラースタンスでいきなりずっこけたため
グーフィーで試してみたら安定感がありました。
そのうち古賀市のスケートパークに滑りに行こうと思ってます。
威勢よく始めましたが、けがに注意しながら、
まず来年に延びたオリンピックまでは続けてみたいと思います。
(スタッフIM)