Archive for 2017年08月31日(木)
今日はペペロンチーノです。
なぜか糸島で新鮮な赤トウガラシをゲット。
なぜか自家栽培のニンニクもゲットしたので
本日の料理はペペロンチーノで決定しました。
で、こちらが本日の一皿。
ミートソースも追加して、とてもよくできましたぁ~!
今回のポイントは唐辛子ですが
皆さんは唐辛子のことを「コショウ」と呼んでいますか?
九州の、主に豊後、筑後、肥前、肥後そして本州でも
信州などでは唐辛子のことを「コショウ」と呼ぶことがあるそうです。
調べてみると、16世紀にポルトガル人宣教師が
種子島経由で唐辛子を九州の豊後国に持ち込み、大友宗麟に献上した折に
唐辛子の辛さと朝鮮半島から持ち込んだと聞いて
「南蛮渡来の胡椒」と称して「南蛮胡椒」や「高麗胡椒」と呼んだのが
起源と言われているようです。
そういえば、「柚子胡椒」にも赤と青の唐辛子が使われていましたね。
白い熊で夏を乗り切る
福岡は連日30℃を超える真夏日が続いています。
この暑さはたまらない、ということで
福岡から距離を大きく伸ばして
さらに暑そうな予感の鹿児島で
本場のかき氷、「白くま」を体験してきました!
まずは、天文館にある白くまと言えばこのお店。
白くまと言っても種類がたくさんあるのですが
自家製のミルクにぴったりのあずきをトッピングした
シンプルなミルク金時です。
見ているだけでも涼しくなりませんか。
同じく天文館にあるCafeのデザートメニューにある
しろ熊をマンゴー味にアレンジした黄熊。
大きさが3種類あるのですが
こちらは一番大きいメガ黄熊です。
マンゴーがたくさんトッピングされたうえに
さらにマンゴーソースがかけられています!
この大きさとおいしさで夏を乗り切れそうですか?
大満足のスタッフOTでした。
駅前サラブレッド
スタッフOTです。
みっともないことかもしれませんが
人だかりを見るとつい覗いてみたくなりませんか。
それが有名人だったりすると、自慢したくなるものですよね。
いつものように地下鉄で博多駅に…。
で、人だかりがしていたので見てみると
馬です!しかもサラブレッド!
こんなに近くで見たのは初めてです。
配っていたチラシによると「駅前KEIBA」ということで
ちょうど夏の小倉競馬で誘導馬引退になる「メイショウカイドウ」号と
武 豊騎手との2ショットでした。
某KEIBAファンによれば
「メイショウカイドウ」は史上4頭目の小倉三冠馬で
小倉で無類の強さを見せた馬らしいですよ。
競走馬引退後は小倉競馬場で誘導馬に転向していたのですが
2017年の夏開催をもって引退して、
その後は引き続き小倉競馬場で乗馬訓練馬となる予定だそうです。
ということで、思わず夏の小倉のPRをしてしまいました。