Archive for 2017年01月31日(火)
博多べい?
櫛田神社にお参りのついでに境内を散歩していると
面白い壁がありました。
櫛田神社にある「博多べい」は
碑文によると、博多三商傑の一人、島井宗室の屋敷跡に唯一残っていたものを移築したそうです。
三百八十年以上も立っているのですが、パターンが面白いモダンなデザインですね。
16世紀頃の福岡は明や朝鮮との交易が盛んで、
その利権が欲しかった諸国の大名たちによって戦火に巻き込まれた博多の町はとても荒廃していたといいます。
それを豊臣秀吉によって復興が命じられ、
ご存知の黒田官兵衛らが中心となって復興が行われたそうです。
そんな中で作られたのが焼けた石や瓦などを再利用した壁です。
今でいうリサイクル、いやむしろ建築なのでリノベーションになるのかも…
当時の博多の町には博多べいが長く連なっていたようです。
三百年前にタイムスリップしてみたいスタッフのMAでした。