福岡大学から12歩。
こんにちは。
初夏の新緑がまぶしい季節になりました。
季節を感じるSUBWAY DIETを日々楽しんでいるジェニーです。
さて、第2回目の福大ゼミ。
今回は、まず新一年生に対して昨年の取り組みの詳しい説明をしました。
そして、今年の取り組みについての説明です。
昨年作成した地図を見ながら、
ゼミの流れや実際にどういうことを行なったのか説明をしていきました。
院生が説明をし、一年生は真剣に聞いています。
なかなか興味を持ってもらえている様子でした。
今年の取り組みは、この地図の検証と、
地下鉄天神駅―天神南駅の研究です。
地図の検証については、どう検証していくか、
方法を考えてくるのが宿題になりました。
地下鉄天神駅―天神南駅の研究は、
空港線と七隈線の乗り換えの場合、地下街を通らなくてはいけないので、
遠くて不便であることを、SUBWAY DIETの観点から、
どのようにメリットとして考えていくかということです。
運動量の測定や、乗り換えや地下街の有益な情報を
収集していく予定です。
この詳しい内容を考えてくることも宿題となりました。
最後に、質問や意見があれば、ということで先生が促したところ、
「地下街には女性向けの店舗が多い」という意見や、
「運動量を計測するのはおもしろそう」という意見などが出てきました。
(院生はしっかりとメモ。ジェニー感服です!!)
興味を持ってもらえていて、積極的なので、
これからたくさん意見を取り入れて、学生さんならではの視点で
おもしろい研究ができればと思っています。
ジェニーも頑張るぞ!!