SUBWAY DIET in京都(後編)
こんにちは。
風に舞う桜の花びらに心踊らすジェニーです。
さっそくですが、京都後編です。
2日目は、まず嵐山まで足を伸ばしました。
駅から少し歩いて天竜寺をめざします。
竹林を通っていくのですが、とても雰囲気が良かったです。
天竜寺にはたくさんの種類の桜が咲いていました。
八重桜、枝垂桜、花が小さな桜・・・いろんな種類があるんですね。
渡月橋まで戻りましたが、何しろ人が多く、渡るのは断念。
でも、ここから見る山桜は綺麗でした。嵐山!って感じです。
今度は、嵐電に乗って広隆寺まで。
ここにも桜。福岡の地下鉄もこんな風になったら素敵だな。
そして、地下鉄と同じ、嵐電も地球に優しい乗り物です。
広隆寺には桜はあまりありませんが、どうしても見たいものがありました。
国宝第一号の弥勒菩薩半跏思惟像です。
本当に素晴らしかったです。
そんなに大きいわけでもなく、装飾があるわけでもないのに、
存在感がありました。とても綺麗なお顔をしていました。
その余韻に浸りながら、嵐電を乗り継ぎ平野神社へ向かいました。
ここは、これまで見てきたところとは雰囲気ががらっと変わり、
お花見!お祭り!モードでした。出店がたくさんで、とても楽しかったです。
醍醐寺、円山公園、二条城、嵐山、平野神社。
たくさんの桜を見ましたが、どの桜もそれぞれ素晴らしかったです。
これまで、桜はたくさん咲いているのが綺麗だと思っていましたが、
京都の桜を見て、一本の桜の素晴らしさに魅力を感じました。
お寺や神社、お城とともに歩んできた、そして守られてきた歴史を感じます。
春の京都は、SUBWAY DIETにぴったりでした。
次はどこに遠征に行こうかな。地下鉄あるとこジェニーあり!
あ、もちろん、食べ物も堪能しました!
ジェニーですもの。食べ歩きも絶好調でしたっ。